日本空手道連盟 糸東会 守徳館道場

日本空手道連盟 糸東会 守徳館道場は、1964年(昭和39年)から活動している、歴史ある空手道道場です。

徳とは、精神の修養によってその身に得た優れた品性、人徳のことを指します。

守徳館道場の由来は、故 岩田万蔵先生(日本空手道連盟糸東会 元会長)が残された、「徳を生み」「徳を活かし」「徳を守る」との思いから命名されました。

その思いを胸に、指導者、道場生が双方に優れた品性、人徳、人格の形成に勤しみ、社会に貢献できる人間を輩出することが我々に使命です。

練習日 火・金曜日 19:00〜20:30

練習日カレンダー

場所 小原田地域公民館 赤木公民館 桃見台公民館 など
   練習日カレンダーをご確認ください。

対象 幼稚園年長〜小学校6年生

月謝 2,000円 (初月無料)

見学 随時募集

ブログ

  • 新年度に入った!今年は飛躍の年!

  • 空手が嫌いになっても、スポーツは続けてほしいという思い

  • 試合は成長の舞台、勝ち負けだけではない学びを得る場

  • 子供が空手道を習うメリット

Instagram